2月に入り、保護者の方との面談を行っています。
今週お話しさせていただいた仲から何人かの様子をお伝えします。
Kちゃん
「わたしはピアニスト2」を練習中
新しい曲を早く弾けるようになりたくて
練習も毎日よくがんばっています。
曲もだんだん難しくなってきていて
気を付けないと音やリズムを間違えやすいので
最初は、少し時間はかかっても
ゆっくり丁寧に楽譜を見るようにしましょうと話しました。
T君
「わたしはピアニスト2」もそろそろ終了です。
だんだんピアノ以外の習い事にも興味が出てきて
お母さまも、いつまで続けられるかな?という思いになることもあるようです。
でも、ここまでがんばってきて今やめたらとてももったいないです。
ピアノが嫌になった訳ではないので
継続は力です、とお話しました。
Mちゃん
「ぴあのどりーむ6」を練習中
音符がもう少しスムーズに読めるようになるとよいので
ソルフェージュで力をつけていきましょうと話しました。
音感はだいぶついてきました。
学校で歌っている「ベストフレンド」を弾いてみたいとのことなので
今のレベルで弾ける丁度よい楽譜があるか
探してみることにしました。
Eちゃん
「ソナチネアルバム」に入りました。
高学年になり、学校の宿題も増えてきたり他の習い事もありますが
練習はできるだけ時間を作ってがんばっています。
学校の伴奏なども意欲的に行っているので
発表会の練習に入ったら意欲もアップしそうです。
Rちゃん
もうすぐ「ぴあのどりーむ3」が終了です。
毎朝、学校に行く前に練習しているとのこと。
いい習慣ができましたね。
両手で弾くことにもだいぶ慣れてきました。
これからは音符読みが苦手にならないようにすることと
音程に気をつけて歌えるようにしていきたいです。
Hちゃん
「わたしはピアニスト2」を練習中
もう少しタッチが強くなると
表現の幅が出てくると思います。
性格もおとなしめなこともあるかな。
ハノンで指の力をつけていきましょう。
ヘッドホンだけで練習しないように、ということもお話ししました。