私が入っている、生活について学ぶ会の
今年度のテーマは、時間の使い方についてでした。
1日の生活リズムを整えるためには
基本時刻(起床、食事、就寝)を守ることが大切なこと
そして、各人が嬉しいと感じるのはどんな時間?
など、いろいろと参考になりました。
1日24時間は、どんな人にも平等に与えられている時間
日々の家事などに追われることの多い中でも
できるだけ幸せを感じる時間を増やしたいですね。
私が心がけていることは
①朝の時間を有効に
私は、毎朝5時半に起きています。
家事を始める前の1時間程は
頭も一番スッキリしていて
大事なことをするのにはとてもよい時間です。
②すき間時間を有効に
ちょっと空いた時間は
チャンネル登録しているYouTubeで勉強したり
ピアノの部分練習をしたりと
意外に有効に使えます。
③休息も大切に
何もしないで頭と身体を休める時間も大事。
そして、私が今、幸せを感じる時間は
・レッスンを通して生徒さんたちと関わる時間
・よい音楽に触れたり、おいしいものを食べたり、楽しい場所に出かける時間
・大切な人たちと過ごす時間
これからも、できるだけ幸せを感じる時間を多く持てるようにと思います。