子どもも親もありのままがいい

柴田愛子先生の子育てオンライン講演会に参加しました。
気さくな語り口の中に熱い思いが溢れ
とても引き込まれるお話でした。

今は、いろいろな情報をすぐにネットで得られる時代
そのことによって、むしろ情報に脅かされ
孤立感を深めているママたちが増えているのではないか。
どう育てたいかという理想が先に立ち
子どもの気持ちを見失ってはいないか
など、さまざまな事例を引用しての興味深いお話でした。

私の心に特に残ったのは
子どもたちは、自分の気持ちをうまく言葉にできないことも多い
言わないからわからない、ではなく
表情や態度をよく見て、子どもの気持ちを察し
大人がそれを上手に言葉にしてあげて寄り添うことが大切、ということ。
これは、レッスンでも、とても参考になるお話でした。
私はそういう風にできているだろうか
と、ちょっと自分を反省しました。

ありのままとは、子どもも自分自身に対しても
否定、比較、評価しないこと
これも深い言葉でした

年別アーカイブ一覧

発表会の曲

2023-09-23

発表会の曲決めは ほぼめどが立ちました◎ ステップ1の生徒さんは まだ自分で曲を判断するのは難しいので 今の進度や力に合った曲を...

YouTubeの演奏に思うこと

2023-09-15

音楽を生演奏以外で聴くには 以前は、レコード、CD、ラジオのFMなどが殆どでした。 最近は、サブスクやYouTubeで音楽を聴く人が ...

新規募集について

2023-09-11

しばらく募集休止の状況が続いており 入会や体験を検討されている方には、ご迷惑をおかけしています。 現在、若干の空き時間はあるのですが ...

テクニック教材

2023-09-09

私が使っている主なテクニック教材は バーナムピアノテクニック、ハノン、チェルニーの3つ その前に「ぴあのどりーむ3」に入って最初に使う教...

新しいレッスングッズ②

2023-09-02

・指練習用積木 1から5までの数字を書いた小さな積木 ランダムに並べた数字を見て、その番号の指を速く動かす練習 目と指を素早く連動させ...

レッスングッズが増えました♪

2023-08-26

テクニックの指導ポイントの効果を上げるために レッスンでは、随時いろいろなグッズを使っています。 ・お手玉、ボール(手首の柔軟) ・ス...

そろそろ発表会に向けて

2023-08-19

教室の夏休みが終わり、17日からレッスンが始まりました。 いつも、長いお休み開けは気持ちがシャキッとします。 それぞれ、夏休み中の楽しか...

「TEPPEN・ピアノ」見ました!

2023-08-13

芸能界特技王「TEPPEN・ピアノ」見ました。 今年は、芸能事務所170社から選りすぐりの12名が挑戦。 全員初出場とのことですが 年...

読書その2

2023-08-08

教室も夏休みに入り、私も少しのんびり過ごしています。 読書の2冊め、本屋大賞2位の 「ラブカは静かに弓を持つ」を読み終えました。 音楽...

夏の読書

2023-07-31

夏になると、なぜか本を読みたくなります。 ここ数年は、その年の本屋大賞の作品を読んでいます。 今年は、まず第3位を受賞した「光のとこにい...

合唱祭の伴奏

2023-07-28

子どもたちは夏休みになりましたね。 今年は、帰省、行楽、旅行など 予定がいっぱいの生徒さんが多いようです。♪ まだまだ厳しい暑さが続く...

ハンブルグ交響楽団 来日公演

2023-07-24

高崎芸術劇場で行われた ハンブルグ交響楽団の来日公演を聴きに行きました。 この劇場は初めて来ましたが 立派ないいホールでした。 ...

自由研究にも役立つ生活講座

2023-07-22

私が所属している友の会(生活のことを勉強している会)で 今年も昨年に続き、いろは遊学館からの依頼で 小学生の自由研究にも役立つ講座(ズー...

フレーズを美しく

2023-07-20

以前、ある生徒さんに 「音をなめらかに弾くのが難しく、どうやったらよいのかがよくわからない」と聞かれたことがあり その時の私なりに、なん...

弾きたい曲

2023-07-15

「ぴあのどりーむ6」程度以上くらいの生徒さんたちには たまに、テキスト以外で弾いてみたい曲があったらやってみてもいいよ と言っています。...

曲の形式を理解しよう

2023-07-10

曲の形式を理解して弾くことは大切です。 形式というと、なんだかとても難しいことのように思うかもしれませんが そんなことはありません。 ...

ピアノは指で作るドラマ

2023-07-05

「ぴあのどりーむ」が終了し次のテキストに入った生徒さん。 意欲もアップしてきた様子◎ 最初は、ブルグミュラーの「アラベスク」 音もリズ...

がんばる力

2023-07-01

このところ練習が停滞気味の様子が気になっている生徒さんのお母様に 家での様子をお聞きしました。 お母様 「最近ピアノが難しいと感じてい...

ロッテルダム交響楽団×藤田真央

2023-06-25

所沢ミューズで行われた ロッテルダム交響楽団と藤田真央の競演を聴きました。 一部は、ラフマニノフのピアノコンチェルト第3番。...

アシストペダル購入

2023-06-24

前にブログにも書きました、リトルピアニストというアシストペダル。 お試し期間を経て、新しく購入したものが届きました◎ 身長が130㎝以上...