2023-12-31
いよいよ大晦日。 今年も一年、たくさんの生徒さんたちと 充実した日々を送ることができました。 私も、指導歴はもうベテランの域だと思いますが 自分としてはこれでいいと思ったことはなく まだまだ...
2023-12-28
来年4月に予定されている 朗読と音楽とのコラボコンサート 私は、一部の堀文子の画文集の朗読で ピアノでお手伝いします。 全部で6つのお話にピアノを付けるのですが 選曲はまかされているので ...
2023-12-23
早いもので、今年もあと10日。 レッスンもあと何日かになりました。 今、生徒さんたちには、いつもがんばっているご褒美に ささやかな物ですが、私からのクリスマスプレゼントを渡しています。^^ ...
2023-12-16
学校の音楽会などで、ピアノ伴奏の希望者が複数いる場合 オーディションが行われることがよくあります。 練習は、ほとんど生徒自身にまかされていることが多く 楽譜を渡されてから1、2週間くらいで行われ...
2023-12-09
昨夜は、池袋の明日館講堂で行われた 「婦人の友」創刊120周年を記念する特別コンサートに行ってきました。 金子三勇士さんは、デビュー10年になる若手ピアニストの一人。 お...
1ページ目 / 16ページ
メールでのお問い合わせ
2024-10-05
福間洸太朗さんのデビュー20周年リサイタルを聴きに行きました。 プログラムはショパンとラフマニノフ 両作曲家のソナタをメインに ショパ...
2024-10-03
次への意欲につなげるためには レッスンは、できるだけ気持ちよく終われることが大事。 そのためには、よかったところはちゃんと褒めてあげるこ...
2024-09-28
和音は、音に厚みを持たせたりさまざまなニュアンスを作るために 音楽の大切な要素です。 レッスンでも和音の指導は大事にしています。 初級...
2024-09-21
久しぶりのオペラ鑑賞 人気演目、プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」 パリの屋根裏部屋に住む貧しい若き4人の芸術家たち そのはかない夢と恋愛...
2024-09-14
前回は音符読みのコツについてでしたが 今回はリズムについてです。 導入から初級段階のレッスンでは リズム打ちの練習を必ず行うようにして...
2024-09-07
テキストの進度が進むと音域もだんだん増えていきます。 音符読みは、個人差があり 割にスムーズに読める生徒さんと結構苦労する生徒さんがいま...
2024-08-31
今年は夏休み前に、家での練習の仕方について 保護者の皆さんにお伝えしたこともあってか 多くの生徒さんが、夏休み中も練習をがんばっていた様...
2024-08-24
児童書作家の杉山亮さんの話をラジオで聴きました。 杉山さんは1954年生まれ 若い頃は、まだ当時珍しい保父の仕事を数年務め その後、お...
2024-08-18
素敵な作曲家と曲集に出会いました♪ 池田奈生子さんの「花色パレット」 音使いが魅力的だなと思ったら ギロックに影響を受けた作曲家という...
2024-08-10
連日、オリンピックで力を尽くしている選手たちの姿を見て ここまで来る道のりにはどれほどの努力があったのだろうと思わずにはいられません。 ...
2024-08-04
一週間、追分で過ごしてきました。 日中、外の陽射しはかなり強いですが、木陰は気持ちよく 家の中ではエアコンなしで過ごせるのでありがたいで...
2024-07-27
オリンピックが始まりましたね☆ 聖火点灯の時歌われた セリーヌ・ディオンさんの「愛の賛歌」が素晴らしかった!♪ 子どもたちも夏休み...
2024-07-19
私が入っている会の調理実習で ガスパチョを作りました。 ガスパチョは、スペイン発祥の冷たいスープで トマトと生野菜で作ります。 ミキ...
2024-07-13
今回は、初中級(「わたしはピアニスト2」「ブルグミュラー25の練習曲」)です。 このレベルになったら 1回30分位は練習できるとよいです...
2024-07-10
家での練習の仕方 今回は初級編(「ぴあのどりーむ4~6」)です。 「ぴあのどりーむ4」から、バーナムピアノテクニック 「ぴあのどり...
2024-07-08
ピアノは家での練習が大切、ということはよく聞くけれど どんなふうに練習したらいいの? と思っていらっしゃる方も多いのでは、と思います。 ...
2024-07-05
話題の映画「90歳。何がめでたい」を見ました^^ 作家の佐藤愛子さんのエッセイを映画化したものです。 草笛光子さんが演じる作家の佐藤愛子...
2024-06-29
ピアノを習っている子どもたちの中で その後専門の道に進む人もいますが 多くの生徒さんは趣味として続けるケースが多いと思います。 専門に...
2024-06-23
所沢ミューズで行われた ハンガリー交響楽団の演奏を聴きました。 指揮はコバケンの愛称で知られファンも多い小林研一郎さん 長年ハンガリー...
2024-06-21
私の教室では 「創作への芽」をレッスンのポイントの一つにしています。 ①ソルフェージュ教材で、メロディーを歌ったり伴奏付けにも慣れて...