2020年

この一年に思うこと

2020-12-30

この一年を振り返ると  コロナ禍の中で、いつも先行き不透明な不安感を抱きながら それでも日々の生活はしっかり過ごさねば、という一年だったように思います。 ●オンラインのツール そんな中、動...

楽譜は演奏のヒントの宝庫

2020-12-26

自分で楽譜を見て演奏できる力を養うために 初歩のうちから、音符を読むことは大事に考えています。 音符とリズムを理解することから始まり やがて、スラーやスタッカート、アクセントなどのアーテュキレー...

クリスマスプレゼント

2020-12-22

毎年、クリスマス週間に、この一年がんばった生徒さんたち皆に  ささやかですが、私からの気持ちとしてプレゼントを渡しています。 ピアノ教室を始めてから、ずっと欠かさずに続けています。 毎年、何にし...

心を前向きに保つために

2020-12-17

このコロナ禍の中で、少しウツ気味な人が増えているとのこと。  ラジオで、精神科のお医者さんが、心を前向きにするための方法の一つとして その日よかったことを何でも書き留めてみるとよい、と話していまし...

イルミネーション

2020-12-13

毎年クリスマスの時期にイルミネーションをしていた大きなゴールドクレストが 残念ながら枯れてしまったので 今年は、いつも玄関先にあるオリーブの木にしました。 位置的には、ゴールドクレストの時より見...

別れと出会い

2025-03-16

この春は、2人の生徒さんが 転居により退会することとなりました。 残念ですが 2人とも、これからもピアノは続けたいという気持ちを持って...

幸せな時間を増やす

2025-03-08

私が入っている、生活について学ぶ会の 今年度のテーマは、時間の使い方についてでした。 1日の生活リズムを整えるためには 基本時刻(起床...

左手のピアニスト智内威雄先生のお話

2025-03-02

智内威雄先生のお話を聴きました。 ピアニストとしてこれからを有望視された20代の時 局所性ジストニアという病気を患い、右手が思うように動...

面談の様子②

2025-02-22

保護者の方との面談は3週目に入りました。 Y君 バスティンの教材を終了し新しいテキストに入りました。 始めたのは4年生からでしたが ...

角野隼斗 2025全国ツアー

2025-02-15

角野隼斗さんの全国ツアーを聴きに高崎に行ってきました☆    今年で4回目になります。 最近はますます人気が上がっていて ...

面談の様子①

2025-02-08

2月に入り、保護者の方との面談を行っています。 今週お話しさせていただいた仲から何人かの様子をお伝えします。 Kちゃん 「わたしは...

メロディーは歌

2025-02-01

音楽の三大要素は メロディー、リズム、ハーモニーです。 ピアノ指導では この3つの要素をバランスよく取り入れることが大切です。 ...

音階練習はなぜ必要?

2025-01-26

音階を弾く練習は、さまざまなメイン教材やテクニック教材に含まれています。 音階練習はなぜ必要なのか? 音楽には、いろいろな調がありますが...

面談のお知らせ

2025-01-20

今年も、2月に保護者の方との面談を行わせていただきます。 レッスンは、生徒さんと講師とのコミュニケーションが大事ですが ご家庭で練習を見...

テクニック教材の効果

2025-01-14

「ぴあのどりーむ3」に入った頃から 「テクニックの本」という教材を併用します。 基本的な手の形、スラーやスタッカートの弾き方、手首や腕の...

今年もよろしくお願いします!

2025-01-08

新しい年になりました☆ 子どもたちは3学期が始まりましたね。 教室も今日からスタートです♪ レッスン室を整えたり レッスングッズや文...

感謝

2024-12-31

今年も残すところあと1日となりました。 この一年も 幼稚園生から高校生までたくさんの生徒さんたちと ピアノを通して触れ合い がんばる...

ピアノを弾くこととは

2024-12-27

お子さんにピアノを習わせたい あるいはお子さん自信が習いたいと思う理由は 人それぞれいろいろだと思います。 「虹色パレット」や「花...

体験レッスン

2024-12-23

今日は、もうすぐ4才になるKちゃんの体験レッスン 「あわてんぼうのサンタクロース」を元気に歌った後 あひるちゃんの顔のカスタネットで...

創作へのアプローチ

2024-12-22

私の教室では、創作へのアプローチとして 自分でメロディーや曲を作ってみることも行っています。 生徒さんに、いきなり「今度何か曲を作ってき...

クリスマス・ジャズナイト

2024-12-15

毎年オーチャードホールで行われている 小曽根真さんのジャズナイト 数年ぶりに聴きに行きました♪ 渋谷に行くのもかなり久しぶり。 ...

クリスマス月

2024-12-08

12月は忙しさの中にも どこか華やいだ気分があります。 マンションの中庭もイルミネーションが点灯 各棟にはクリスマスツリーが飾られまし...

バロックダンス

2024-11-30

バッハのメヌエットやガボットなどは ピアノを習っていると弾くことの多い曲です。 これらはバロックダンスといって 当時の宮廷で王様や貴族...

チケットを取るのも大変!

2024-11-24

実力と人気を兼ね備え 海外でも高く評価されている若手ピアニストの藤田真央さん 12月にサントリーホールでリサイタルを行いますが このチ...

やっぱりハノン

2024-11-19

ハノンは昔から使われている定番のテクニック教材です。 同じ音形を繰り返しながら上がったり下がったりする練習です。 ややもすると単調になり...