デジタルピアノについて

昨今は、家での練習楽器がデジタルピアノという生徒さんも多くなっています。
私が毎月続けている指導法の勉強の中で
デジタルピアノに詳しい笹田優美先生のお話がありましたので
シェアしたいと思います。

○性能で大事な3つのポイント
最近のデジタルピアノは、以前に比べるとだいぶ性能も上がっていますが
選ぶ時のポイントは
鍵盤・スピーカー・ペダルの性能です。

○設置場所
置く場所は、家の間取りや生活スタイルによって決めていることと思いますが
そこが、お子さんにとって集中して練習できる場所なのかどうかは大切です。

○ボリューム
音が周りに出過ぎないようにと、ボリュームを絞ってしまっていることはないでしょうか。
最適なボリュームは、マックス10とすると、7か8です。
常に弱い音で練習していると
生のピアノで弾いた時の音量バランスが取れなくなってしまい
しっかりとした音が出せなくなってしまいます。

○ヘッドホン
ヘッドホンを使って練習することもあると思いますが
なるべくは、外に音を出して弾くことが大切です。
また、テレビ用やゲーム用の物は周波数が違うので
必ず音楽専用の物を使いましょう。

○表現の幅が可能なピアノであるか
だんだんレベルが進むと
タッチや手首、腕の使い方による音の違いや表現を学んでいきます。
家のピアノで、それが再現できないとしたら
上達のためには残念なことです。

生徒さんから、どのピアノを購入したらよいでしょうかと相談されることがあります。
デジタルピアノは、たくさんのメーカーからさまざまな機種が出ていて
一概にどれがよいかと断定することは難しいです。
ただ、性能はほぼ価格に比例していますので
私は、名前が通っているメーカーで
10万円から15万円前後くらいのものをお勧めしています。
ちなみに笹田先生は、20万円とおっしゃっていました。
一度購入したら10年くらいは使えるものと考えると
指導者としては、質のよいものをお勧めしたいです。

日々の練習は小さな目標の積み重ね

2025-07-13

生徒さんたちは、概ねちゃんと練習してきてくれますが 時々アレッ?ということもあります。 理由を聞くと 「時間がなかった」という答えが多...

発表会に向かって

2025-07-05

発表会に向かっての練習は それぞれのペースで進んでいます。 7月に入ったので まだのんびり気味な生徒さんも そろそろエンジンをかけま...

感情を豊かに

2025-06-29

音楽で最も大切なのは どういう思いを持って演奏するかだと思います。 「ぴあのどりーむ1」に 「かなしいこと」という曲があります。 ...

金子三勇士ピアノコンサート

2025-06-22

私が所属している友の会の主催で 金子三勇士(みゆじ)さんのコンサートを聴きました。 金子さんのピアノを生で聴くのは3回目になります。 ...

万博に行ってきました

2025-06-15

名古屋に行く予定があり せっかくなので、足を延ばして万博にも行ってきました♪      ...

発表会の選曲

2025-06-08

6月に入り 一年未満の生徒さんを除いて、皆が発表会の練習に入りました。 先日は連弾について書きましたが 今日はソロ曲についてです。 ...

新しい曲の発掘

2025-05-31

過去に作曲されたピアノ曲の数は膨大で こどものための曲だけでも 講師をしている私でも知らない曲がまだまだあります。 発表会の選曲をする...

自分で考えられる子に

2025-05-25

ピアノ指導では 音やリズム、テンポ、強弱、表情記号、形式など 一つの曲の中で気を付けたいことがたくさんあるので ややもすると、それを一...

音符読みのコツとトレーニング

2025-05-18

ピアノを数年習っていると たいていは音符は自然に読めるようになりますが そこに至るまでの過程では 読むことに苦労するケースは少なくあり...

ブラッド・メルドー トリオ

2025-05-12

現代のジャズ界をリードする一人 ピアニストのブラッド・メルドー 今までもライブで何回か聴いたことがありますが 今回は クリスチァン・...

ショパンコンクール本大会出場者が決まる

2025-05-07

ショパンコンクールは12日間の予備予選が終わり 10月の本大会の出場者が発表されました。 今回の予備予選は 例年に増して、かなりのハイ...

連弾の魅力

2025-05-05

いつもは一人で弾いているピアノ 誰かと一緒に演奏できたら楽しいですね♪ 私も今まで、連弾はもちろん 歌や合唱の伴奏 他の楽器とのアン...

亀井聖矢さん、中川優芽花さん、中島結里愛さん

2025-04-27

ショパンコンクール予備予選は4日目に入りました。 演奏は全て ポーランドのショパン研究所の公式ユーチューブで見ることができます。 ...

ショパンコンクール 予備予選始まる

2025-04-23

反田恭平さんと小林愛実さんの入賞で話題になった 2021年のショパンコンクールから早4年 第19回ショパンコンクールの予備予選が始まりま...

新しい生徒さん

2025-04-18

4月から入会したYちゃんとKちゃん 今週は2回目のレッスン だんだん慣れてきて順調なスタートです^^ 「春が来た」を元気よく歌った後 ...

新年度がスタート

2025-04-12

新年度が始まりました☆ 生徒さんたちは、それぞれ進級進学し 期待とちょっぴり不安が入り混じったスタートだったことと思いますが レッスン...

スペイン旅行

2025-04-04

春休み期間にスペインに行ってきました☆ 10年振りの海外旅行です。 マドリッド、トレド、コルドバ、セビリア、グラナダ、バルセロナなど ...

新年度の募集について

2025-03-25

新年度から、3人の方のご入会が決まり 現在募集が可能な枠は 火曜日の15:00~のみとなっています。 この時間にお通いいただくことが可...

出光音楽賞

2025-03-22

久々に「題名のない音楽会」を見ました♪ 今日は、第33回出光音楽賞の受賞者たちのガラコンサートの模様でした。 出光音楽賞は、この番組を記...

別れと出会い

2025-03-16

この春は、2人の生徒さんが 転居により退会することとなりました。 残念ですが 2人とも、これからもピアノは続けたいという気持ちを持って...